運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
239件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

私は、産業分野においての情報掌握体制なくして防衛技術を守ること、国際連携を図ることは極めて困難となるとの認識であります。  防衛省として、現状をどう捉えているのでしょうか。政府が一丸となり、防衛省は経産省とも連携を強固にして技術掌握体制強化すべきであると強く訴えたいと思いますけれども、岸大臣、いかがでしょうか。

三浦信祐

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

日本の代表的な防衛企業でさえ国内民間航空機が開発できない、大型クルーズ船を造れば大赤字というのでは、防衛技術に関してはより一層貧弱であるという想像がついてしまいます。  どっちみちそろえるべき防衛装備品ならば、国内産業技術力を向上させるようなことを配慮すべきです。アメリカ頼みにならず、防衛産業技術力を向上させ、その技術民間転用日本全体のイノベーションを引き起こす状況づくりが重要です。  

水野勝之

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

中身としては、我が国の高い技術力防衛力基盤であるということ、我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中で、安全保障に関わる技術優位性維持向上していくことが将来にわたって国民の命と平和な暮らしを守るために不可欠であると、とりわけ近年の技術革新の急速な進展民生技術防衛技術ボーダーレス化をもたらしていると、今や安全保障上有益な研究は全ての科学技術領域に広がっていると言っても過言ではありません

岸信夫

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

つまり、重要な防衛技術に分類されるものは、アメリカは、今FMSでしか提供しないんですよ。それをロッキード・マーチンと直接取引できるという形でSPY7を進めてきたということは、さっきの日銀の例でいうと、最も高度な技術ではなくて、それに準ずるものだからSPY7を推奨したというふうに私はニュースを聞きました。  

大塚耕平

2019-06-13 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

さきに、今日の国際社会では国家企業が結束して防衛技術基盤維持発展させると言いましたが、これは国家企業の癒着を推奨するものではありません。企業国家にはそれぞれ異なった利害がありますので、相互利害を調和させ、それぞれの求める成果を追求すべきというものであります。防衛生産に係るステークホルダーがそれぞれのステークスを持ち寄り、相互の利益を模索する必要があるということを意味しております。  

佐藤丙午

2019-05-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

日本防衛技術産業を継続するため、大変重要な事業であると認識しております。  F35に、なかなか今までの契約では、国産ミサイルは積みづらい、恐らく積めないだろうという状況の中で、防衛産業が次はどうなるんだろうという不安を持っておりますので、是非この点を早急に進めていただきたいと思います。  次に、空対艦ミサイルより一足早く地対艦ミサイル、一二式の地対艦ミサイル射程距離の延伸が行われております。

中西哲

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

日進月歩で進む防衛技術を考えれば、五年後の配備時点で、二〇二三年に配備がされるというふうに言われておりますが、新たな装備がその時点でまた必要になってくるかもしれません。  アメリカの言いなりではないと前回改めて説明をされました。ましてや、自分たちで購入したというふうに答弁されたのであれば、その費用がどんどん膨らんでいることについては、逐次、国民に説明する必要があると思いませんか。

緑川貴士

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

これは、無人化省人化は本当に活動のあらゆる側面でこれから求められる技術かなというふうに思っておりまして、防衛技術戦略、それから中長期の技術見積りの中には、一番にこの無人化省人化ということが書いていただいているんですけれども、今後の大綱中期防、それを書くということまで行くのかどうか分かりませんが、大綱中期防の議論の中で無人化省人化ということをやはり意識していただきながら、これが重要であるということを

佐藤啓

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

昨年、防衛省が策定をさせていただきました防衛技術戦略にもまさしく御指摘の点を記載をさせていただいたところでございます。我が国技術的優位を確保し続けるためには、高度な軍事関連技術が他国に流出することは重大な問題であり、機微な技術をしっかりと守ることが極めて重要であると認識をし、記載もさせていただいているところでございます。  

山本ともひろ

2017-05-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

とりわけ、近年の技術改革の急速な進展防衛技術民生技術ボーダーレス化をもたらしており、いわゆるデュアルユース技術を積極的に活用することが重要となっております。  安全保障技術研究推進制度は、こうした状況を踏まえ、防衛分野での将来における研究開発に資することを期待し、先進的な民生技術について研究を公募するものです。

稲田朋美

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

すなわち、安倍政権防衛技術政策、二〇一五年に発足したこの制度に対して、真っ向から異議ありと意見を表明したわけであります。  一ページ目に戻りますけれども、日本学術会議法、昭和二十三年に制定された法に基づいた、内閣総理大臣の所管の会議体、法律に基づいた会議体であり、第二条で、我が国科学者の内外に対する代表機関である、こう規定されております。

近藤洋介

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

こういう中で、私はやっぱり、日本学術会議の皆さんが、今かんかんがくがくといいますか議論されているように、安全保障とは一定距離を置いて政府科学技術政策は進められるべきではないかというふうに思いますけれども、先ほども、ちょっと答弁重なるかもしれませんが、防衛技術各国、世界中進んでいるし、民生技術となかなか区別が付かないというか、そういうこともあるかと思いますが、政府として、政府科学技術政策担当大臣

神本美恵子

2017-02-24 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それからもう一点、総理は本会議での答弁で、防衛省安全保障技術研究推進制度研究日米間の防衛技術協力の対象となることは想定されません、こう答弁されました。  ここの委員会で私何度か議論してまいりましたけれども、この防衛省安全保障技術研究推進制度で得られた研究成果が今後の日米兵器共同開発に活用される可能性、これは否定できないですよね。

宮本徹

2017-02-24 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

とりわけ、近年の技術革新の急速な進展防衛技術民生技術ボーダーレス化をもたらしており、防衛にも応用可能な先進的な民生技術、いわゆるデュアルユース技術を積極的に活用することが重要となっています。  安全保障技術研究推進制度は、こうした状況を踏まえ、防衛分野での将来における研究開発に資することを期待し、先進的な民生技術について研究を公募するものであります。

安倍晋三

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

稲田国務大臣 近年の技術革新による防衛技術民生技術ボーダーレス化を踏まえ、我が国の高い技術力防衛力基盤であるとする国家安全保障戦略においてはもとより、第五期科学技術基本計画など科学技術政策の指針においても、国家安全保障上の諸課題に対し、産学官連携のもと、必要な技術研究開発を推進することとされたところです。  

稲田朋美